国民 共済を事業としているのは全労済つまり全国労働者共済生活協同組合連合会である。これはつまり消費生活協同組合法(生協法)によって、厚生労働省の認可で設立された、共済事業を行うための協同組合である。

一般的な医療保険、生命保険を販売する損保会社は、企業としての営利活動を行っているが、国民 共済の全労済などは、営利を目的として、国民 共済を販売、運営していないのが、大きな特長だ。共同組合と企業の違いがあるということを、国民 共済を申し込む時に、頭においておこう。
全労済は、国民 共済などの事業を...
勿論、国民 共済が営利事業じゃなく、組合員の利益のために存在するからといって、国民共済に申し込み、掛け金をかけ、不正に支払いを受ける・・そういった犯罪防止の観点、他の組合員(加入者)の利益を守ることから、支払いの審査、調査はキチンと行われるのは当然だ。国民 共済が何でもOKというわけじゃない。
国民 共済の契約、申しこみの時は、国民 共済が、保険ではなく組合員の利益のための事業なのだから、組合員になる必要があることを知っておこう。
国民 共済を利用するには、出資金を支払い都道府県生協の組合員とな...
国民共済は、実は、掛け捨てではない。国民共済 の割戻金は、国民 共済の事業で、決算の結果、剰余の利益が出た場合、組合員、国民 共済の契約者に、返すものだ。しかし国民共済など、加入している共済のタイプ、商品、契約の期間によって、割戻金の有無や割戻率は異なるし、常に必ずあるものというわけではない。
国民共済 の割戻金の不確かさを、国民共済のデメリットとはいえないだろう。
国民共済 の割戻金があるかも・・掛け捨てだけじゃない・・はメリットだろうが、なかなか全体像が見えにくいのは、国民共済のデメリット・...
続きを読む≫ 2011/10/06 09:56:12 割戻金
国民共済 の割戻金の不確かさ、あるかどうかわからない・・は、どう決まるのだろうか。
国民共済など の割戻金は、6/1から5/31の事業年度の後、全労済理事会で決定し、各都道府県本部総代会で決議され、全労済総会で承認される・・という流れを辿る。全労済総会は8月である。
国民共済などには割戻金があるが、全労災の自然災害の共済事業には、国民共済などと違い、割戻金というものはない。これは、国民共済などのように毎年毎年、割戻金として、契約者に返すのではなく、大規模な災害が発生した際の支払いに備えるための準...
続きを読む≫ 2011/10/06 09:56:12 割戻金
国民共済 総合タイプという名称からすると、何だかこれだけですべてが保障されていて、これだけで十分な印象がある。しかし国民共済 総合タイプは、各種の保障をまとめているのは事実だなのだが、国民共済 総合タイプだけでいいかというと、国民共済 総合タイプは、そうでもないのだ。
国民共済 総合タイプを商品にしている全労災自身が、国民共済 総合タイプをベースに、終身医療5000や、医療安心などの商品を、組み合わせて契約することを、国民共済 総合タイプの利用では提案している。
国民共済 総合タイプは、総合なの...
続きを読む≫ 2011/10/06 09:56:12 総合タイプ
さて、国民共済 総合タイプには、国民共済 総合タイプ、国民共済 総合2倍タイプ、国民共済 大型タイプという3種類がある。まあ、これらは、保障の対象の範囲は同じだが、掛け金と、それぞれの場合に、もらえる金額が違うので、比較的理解しやすいだろう。
国民共済 総合タイプの契約の時は、自分に必要な保障は何だろう、また、入院のとき、あるいは通院の時、どれくらいの金額が必要だろうを考えて、国民共済 総合タイプ、国民共済 総合2倍タイプ、国民共済 大型タイプなどを選択するのが、けっこう大事なポイントになる。勿...
続きを読む≫ 2011/10/06 09:56:12 総合タイプ
例えば、国民共済 総合タイプは、突然のけがで5日以上連続して入院したとき、交通事故の場合1日目から日額五千円、不慮の事故の場合1日目から日額三千円を最高180日まで保障される。
します。国民共済 総合タイプは、交通事故で死亡または重度の障がいが残ったとき1,200万円が保障される。そのための掛け金は毎月1800円だ。
国民共済 総合2倍タイプは、病気やけがで5日以上連続して入院したとき、交通事故の場合1日目から日額1万円、病気等の場合1日目から日額3,500円を最高180日まで保障する。そのため...
続きを読む≫ 2011/10/06 09:56:12 総合タイプ

国民共済のデメリットを書くが、注意したいのは、どんな商品でも誰でも向いている完全な商品はない。例えば、国民共済 総合タイプ、国民共済 総合2倍タイプ、国民共済 大型タイプは、低めの掛け金が85才まで変わらないのだが、保障の内容、手厚さが、変わる。満60歳時に「総合60歳移行タイプ」、満65才の時に「総合65歳移行タイプ」、満70歳の時に「総合70歳移行タイプ」、満80歳の時に「総合80歳移行タイプ」へ自動更新となり、最後は最高満85歳の契約満了日までとなっている。
国民共済 総合タイプ、国民共...
続きを読む≫ 2011/10/06 09:56:12 デメリット

国民共済 総合タイプは、交通事故で死亡または重度の障がいが残ったとき1,200万円だが、総合60歳移行タイプは300万、総合65歳移行タイプは200万、総合70歳移行タイプは100万、総合80歳移行タイプは50万と、どんどん減っていく。入院や通院も同様に減っていく。
これは、国民共済のデメリットあるいは、商品の特徴と考えるべきだろう。
国民共済は、全労災、全国労働者共済生活協同組合連合会の共済事業である。組合員は労働者・・であることが前提だからだろうか。60歳までの労働者としてのピークにあわせ...
続きを読む≫ 2011/10/06 09:56:12 デメリット
国民共済の子供向けの商品、キッズタイプは、国民共済 キッズタイプとキッズ ワイド タイプがある。国民共済 キッズタイプと、国民共済 キッズ ワイド タイプともに、0歳から14歳まで加入できるが、国民共済 キッズタイプと、キッズ ワイド タイプのどちらかを選んで加入する。一人の子供が、国民共済 キッズタイプと、キッズ ワイド タイプのふたつに加入することはできない。
国民共済 キッズタイプの掛け金は、毎月900円で、国民共済 キッズ ワイド タイプは、毎月1600円である。 まあ大人に比べると、低...